• 0120-91-0303
  • facebook QR Code

冬の結露

 

本日は冬場の結露についてお話しさせて頂きます。

 

冬になると、窓やサッシの周りびっしりと付く結露。カビやダニの発生によるアレルギーを引き起こしたり、家の腐食の原因にもなったりする為、そのままにしておくわけにはいきません。しかし、忙しい朝に毎日拭き取るのも大変です。何とかしたいと悩んでいる方も多いのではなちでしょうか。

ここで冬の朝を憂鬱にする結露の対策方法をいくつか紹介します。結露の煩わしさから解放された、快適な生活を手に入れる参考にしてみてください。

 

窓やサッシ、壁となどに水滴を付ける結露。その原因は2つあります。1つ目は室内と屋外の温度差が大きいこと、2つ目室内の湿度が高いことです。

結露が出来るメカニズムはご存知でしょうか。冬の間、暖房によって家の中はぽかぽかに暖められます。窓を閉めに切ることも多いため、人が生活して発生する湿気もこもってしまいがちです。そんな室内の暖かく湿気の多い空気が、窓から伝わってくる冬の冷たい外気に冷やされて窓や壁に発生するのが結露です。

出来るだけ室内と屋外の温度差を少なくし、室内の湿度を下げれば結露の発生を抑えることができるようになるでしょう。

 

結露を放置した場合、もっとも起こりやすいトラブルがかびです。カビは放置しているとどんどん成長します。

アレルギーの原因になるほか、肺炎を引き起こす原因にもなるなど、とても危険な細菌です。家族の健康を守るために、早めに除去する必要があります。

 

○結露対策

結露が発生してから掃除をするのは大変なので、できれば結露が起こらないように対策をするのがおすすめです。

・換気

結露の原因となる湿気を家の中から追い出すために、換気扇を回しましょう。特に料理中や入浴中、室内干しをしている時など湿気が発生しやすい状態のときには、必ず換気扇をつけるよつにしましょう。

・湿気

除湿機や除湿剤を使って、部屋の湿気を吸い取ります。押入れなど狭いところには除湿剤を、部屋全体には除湿機を使うと良いでしょう。除湿機をかけると、部屋干しの洗濯物の乾きが良くなったり、布団がカラっとしたりするという効果も期待できます。

・断熱

家の断熱対策をすることで、外の冷たい空気が家の中に入ってこなくなり結露を防げます。一重窓で窓付近がいつも寒いという方は、二重窓や断熱窓にリフォームをすると結露を大幅に防ぐことができます。
賃貸物件に住んでいてリフォームは難しいというときは、断熱シートを窓に貼るという方法があります。段ボールでも代用できますが、見栄えが悪いので使える部屋は限られるでしょう。

・室温

寒い冬は暖房で部屋の中をぽかぽかに温めたくなります。しかし、室温を上げすぎると結露の原因になってしまいます。温めすぎには注意しましょう。

・暖房器具の種類

暖房器具には開放型と非開放型の2種類があります。
開放型と呼ばれる暖房器具には、石油ストーブ・ガスストーブ・石油ファンヒータ・ガスファンヒータがあります。これらの暖房は燃焼の際に大量の水蒸気を発生させるため、部屋を暖めるたびに部屋の湿度がぐっと上がります。結露を減らすためには、非開放型の暖房器具やオイルヒーター、エアコンなど電気式の暖房器具を使用するようにしましょう。

・洗剤で吹き上げる

さっそく、いま家庭にあるもので手っ取り早く結露対策をしたい方におすすめなのが、食器用の洗剤を水で薄めた液で窓ガラスなど結露しやすい部分を拭きあげるという方法です。

食器用の洗剤には、水をはじく成分が含まれているため、洗剤液であらかじめガラス面を拭きあげておけば、結露ができるのを防ぐことできます。洗車するときに撥水コートをかけるのと同じ理屈です。
コーティングする前に、まずガラス面の汚れをきれいに拭きあげておき、おおよそ10倍から20倍の水で薄めた洗剤液で丁寧に拭きあげます。

これである程度の水はじき効果が得られますが、効果はあまり長くは持たないので、定期的にコーティングする必要があります。また、結露の度合いがひどい場合は、完全に結露を防ぐのは難しいかもしれません。

換気や除湿の頻度を多くするなどして、2重3重の対策で結露をガードしましょう。

 

○結露防止対策グッズ

・結露防止シート

・窓下専用ヒーター

・サーキュレーター

上記のグッズを上手に活用して、結露を防止し快適に冬を過ごしましょう。